書評『原発のコスト』大島賢一著

==================================
 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times
 2013年9月10日号 転送/転載/拡散歓迎
==================================

 最近、いろいろと重要な本を読んだのだけれど、その紹介が遅れていた。こういうのは、かっこよく書こうと思わない方がやはりよい。溜まっちゃうからね。では、いきます。

原発のコスト――エネルギー転換への視点 (岩波新書)

原発のコスト――エネルギー転換への視点 (岩波新書)

 『原発のコスト──エネルギー転換への視点』 大島賢一著、岩波書店
  
 タイトルがすべてを語っているような気がするのだが、原発は高い。火力の方がまだ安い、という内容です。

 政府と電力会社によれば、発電のコストは、 1kWh あたり火力発電(10.5円)や水力発電(7.5 円)に比べて、原発は 5.5円で、安いから原発を推進するという主張だった。経産省の数字なのだが、これは原発稼働率が80%という、かなり無理のあるモデル計算だ。

 大島は、モデル計算ではなく、電力会社が発表している会計書類からこの直接コストを割り出し、そこに、高速増殖炉などの技術開発コストや、立地対策コストを加算した結果、原子力(10.25 円)、火力(9.91円)、水力(7.19円)となり、実は原子力が一番高いと結論づけている。

 (この点、金子勝は『原発は火力より高い』(岩波書店)で、きわめてシンプルな回答を出している。福島原発事故前の2010 年3 月期の日本原電の販売額1450億円を、販売電力量の136億kWhで割ると、11円!原発はあきらかに高いのだ)

 脱原発にもコストはある。政府によれば原発ゼロの場合の燃料費は年間3.2兆円かかるが、大島の計算では、節電で電力需要を15%削減した場合、燃料の焚き増しは原発が供給していた分(30%)の半分となり、追加の燃料費は1.6兆円となる。

 しかし原発は、動かしていない間もとんでもない金を食うシステムである。

 今、動いている原発関西電力大飯原発4号機だけだが、その他の動いていない50機の原発のために、維持管理費は年間で0.8兆円が使われている。さらに、再処理費用 1.3 兆円、廃棄物処理費用(算定不可能)、立地対策費 0.4 兆などをひっくるめて、事故のコストを別にしても年間 2.6兆円にのぼる金が、今ドブに捨てられていることになる。これなら脱原発した方が、経済的にトクなのだ。

 東電・福島原発事故の収束費用や、賠償費用をこれらに加えると、原子力発電のコストは天文学的になってくることを明らかにする一冊。

 原子力発電の不経済性を詳しく知りたい人は、ぜひ読んでください。この本はわずか760円。(^ ^)